マクドナルドで最大6%のポイント還元!マックの最もお得な支払い方法
マクドナルドは何で支払うのが最もお得なのか疑問に思われている方も多いのではないでしょうか。
マクドナルドは現金払いやマックカードの他に、Visa、Mastercard、JCBといったクレジットカード払い、電子マネーのiDやQUICPay、WAONや楽天Edy、nanacoや交通系電子マネーのSuica・PASMOなどを利用することができるファストフード店です。
また、マクドナルドはメルペイのiD払いを利用することができますので、マクドナルドは様々な支払い方法に対応したファストフード店です。
では、マクドナルドはどの決済方法が最もお得なのでしょうか。還元率の高いお得な支払い方法についてまとめました。
三井住友カード(旧三井住友VISAカード)は安心・信頼の世界ブランド
目次
マクドナルドで最もお得な支払い方法は?
マクドナルドは、数年前まではクレジットカードが利用できず、現金払いとマックカード払いとなっていましたが、現状では各種クレジットカード払いや電子マネーによる支払い、メルペイのiD払いを利用することができます。
そこで、マクドナルドで最もお得な利用方法は、会計時にポイントカードを提示して、クレジットカードや電子マネーで支払うことです。
マクドナルドはdポイントカード、又は楽天ポイントカードを提示することでポイントがもらえますので、クレジットカードとポイントカードの併用は必須です。
マクドナルドでクレジットカードは使える?電子マネーの支払いは?
dポイントカード、楽天ポイントカードの提示でポイントがもらえる
マクドナルドはdポイントカード、楽天ポイントカードを提示することで、100円ごとに1ポイントを獲得することができるファストフード店です。
また、ポイントカードの提示で付与されるポイントと、クレジットカードや電子マネーの支払いで付与されるポイントは別となりますので、ポイントカードとクレジットカード・電子マネーを組み合わせることでポイントの二重取りが可能です。
ただし、クレジットカードや電子マネーの還元率は、カードの種類によって大きく異なります。一般的にクレジットカードの還元率は0.5%程度となりますので、還元率の高いクレジットカードを利用することが重要です。
マクドナルドでdカードやdカード GOLDのポイント還元率は?
マクドナルドの支払いで、NTTドコモのdカードとdカード GOLDを利用すると、2.0%のポイントが還元されます。
dカードやdカード GOLDは、100円ごとに1ポイントが付与される還元率1%のクレジットカードとなりますので、dポイントカードや楽天ポイントカードのポイント還元とdカードのポイント還元の二重取りで、ポイント還元率が2.0%に大幅アップします。
dカードとdカード GOLDは基本となるポイント還元率に違いはありませんが、優待特典や会員サービスが異なりますので、ドコモユーザーの方は携帯電話やスマートフォン、ドコモ光の利用料金の10%がポイント還元されるdカード GOLDのほうがお得です。
dカード+ポイントカードの還元率
dカード:ポイント還元率1.0%
dポイントカード、楽天ポイントカードの提示:ポイント還元率1.0%
合計:ポイント還元率2.0%
マクドナルドでリクルートカードのポイント還元率は?
マクドナルドでリクルートカードを利用した場合のポイント還元率は2.2%です。
リクルートカードは、年会費無料でポイント還元率が1.2%の高還元率カードとして非常に有名なクレジットカードです。そのため、マクドナルドでポイントカードを活用してリクルートカードで支払いをすると、ポイント還元率が2.2%にもなります。
リクルートカードは、楽天カードやYahoo! JAPANカードよりもポイント還元率が高いクレジットカードとなりますので、お得にポイントを貯めたいという方はリクルートカードがおすすめです。
リクルートカード+ポイントカードの還元率
リクルートカード:ポイント還元率1.2%
dポイントカード、楽天ポイントカードの提示:ポイント還元率1.0%
合計:ポイント還元率2.2%
マクドナルドでオリコカードザポイントのポイント還元率は?
マクドナルドでオリコカードザポイントを利用した場合のポイント還元率は2.0%です。
オリコカードザポイントは100円ごとに1ポイントが付与されるクレジットカードですが、カード入会後の6ヶ月間はポイントが2倍になりますので、最初の6ヶ月間にマクドナルドを利用した場合はポイント還元率が3.0%になります。
オリコカードザポイントは年会費無料でiDとQUICPayをダブル搭載できるクレジットカードです。家族カードもETCカードも年会費が一切かからない無料のクレジットカードとなりますので、オリコカードザポイントはおすすめのクレジットカードです。
オリコカードザポイント+ポイントカードの還元率
オリコカードザポイント:ポイント還元率1.0%
dポイントカード、楽天ポイントカードの提示:ポイント還元率1.0%
合計:ポイント還元率2.0%
※カード入会後の6ヶ月間はポイントが2倍になりますので、合計のポイント還元率は3.0%です。
マクドナルドで三井住友カード(旧三井住友VISAカード)のポイント還元率は?
マクドナルドで三井住友カード(旧三井住友VISAカード)を利用した場合は、ポイント還元率が3.5%になります。
三井住友カード(旧三井住友VISAカード)は、マクドナルド、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートで買い物をするとポイントが5倍になるクレジットカードとなりますので、三井住友カード(旧三井住友VISAカード)はマクドナルドで最もお得な支払い方法です。
また、三井住友カード(旧三井住友VISAカード)は2019年8月31日までApple Payのキャンペーンを行っていますので、期間中にマクドナルド、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートのポイント5倍の店舗でApple PayのiDを利用すると、さらに+5倍のポイントが付与されます。
三井住友カード(旧三井住友VISAカード)+ポイントカードの還元率
三井住友カード(旧三井住友VISAカード):ポイント還元率2.5%
dポイントカード、楽天ポイントカードの提示:ポイント還元率1.0%
合計:ポイント還元率3.5%
Apple PayのiDキャンペーンを利用した場合
三井住友カード(旧三井住友VISAカード):ポイント還元率5.0%(ポイント5倍+ポイント5倍)
dポイントカード、楽天ポイントカードの提示:ポイント還元率1.0%
合計:ポイント還元率6.0%
三井住友カード(旧三井住友VISAカード)のポイント5倍とは?対象カードや対象店舗、条件や利用方法は?
三井住友カード(旧三井住友VISAカード)はマクドナルドで6%のポイント還元!
マクドナルドは、クレジットカードとポイントカードを併用することで、ポイントの二重取りができるファストフード店です。
その中でも、最もお得な方法は三井住友カード(旧三井住友VISAカード)の最大6%が還元される方法になります。
三井住友カード(旧三井住友VISAカード)はマクドナルドの利用でポイントが5倍になるクレジットカードですから、通常時でもポイント還元率は3.5%(2.5%+1.0%)で最も高還元率のクレジットカードです。
しかも、2019年8月31日まではポイントが+5倍(合計10倍)になりますので、マクドナルドは三井住友カード(旧三井住友VISAカード)が最もお得なクレジットカードと言えます。
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートでもポイント10倍
三井住友カード(旧三井住友VISAカード)は、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートでもポイントが10倍になります。
コンビニの支払いでも三井住友カード(旧三井住友VISAカード)が最もお得な支払い方法となりますので、普段からコンビニをよく利用するという方は三井住友カード(旧三井住友VISAカード)がおすすめです。