ローソンで最大5%割引!ポイント還元・二重取りのお得な支払い方法は?
ローソンの買い物がいつでも5%割引になる方法をご存じでしょうか。
ローソンは、VISA、Mastercard、JCBといったクレジットカード払いはもちろん、iDやQUICPay、楽天EdyやWAON、交通系電子マネーのSuicaやPASMOなども利用することができる大手コンビニエンスストアです。
また、ローソンはPayPayや楽天ペイ、LINE Payやメルペイ、QUOカードPayやd払いといったスマホ決済・バーコード決済にも対応していますので、ローソンは様々な支払い方法が用意されている非常に便利なコンビニです。
ローソンはある支払い方法を利用することで、常に5%OFFで買い物をすることができますので、この方法を知らずに普通に会計をしてしまうと、かなり損をすることになります。
NTTドコモ dカードは実質年会費無料でポイント還元率1.0%以上
目次
ローソンで最もお得な支払い方法は?
大手コンビニチェーンのローソンは、現金払いの他に各種クレジットカード決済や電子マネーの支払い、バーコード決済やJCBプレモカード、クオカードといったプリペイドカードの支払いなど、数多くの支払い方法が用意されています。
そこで、ローソンで最もお得な支払い方法は、NTTドコモのdカードを利用することです。
NTTドコモが発行しているdカードは、100円(税込)の買い物ごとに1ポイントが付与されるクレジットカードです。また、大手コンビニのローソンはNTTドコモと提携しているdポイント加盟店となりますので、買い物で付与されるポイントとは別で、dカードの提示で1ポイントが付与されます。
さらに、ローソンは割引が適用されるdカード特約店でもありますので、ローソンやローソンストア100などの買い物でdカードで支払いをすると、カード請求時に3%が割引となります。
ローソンで最大5%割引になる流れ
ローソンの会計時にdカード、又はdカード GOLDで支払います。
↓
dポイント加盟店の特典として、カード提示で100円ごとに1ポイントが付与されます。
↓
クレジットカード払いのポイントとして、100円ごとに1ポイントが付与されます。
↓
dカード特約店の特典として、税抜き価格から3%が割引になります。
※カード請求時に3%分が割引されます。
↓
2%分のポイントと3%割引の二重取りで5%割引となります。
ローソンの割引特典の対象店舗
全国のローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100、ローソンLTF、ローソンポプラ、ローソンメトロス
ローソンの3%割引特典の対象外商品は?
ローソンは、NTTドコモのdカード、又はdカード GOLDで決済すると、いつでも税抜き価格から3%分が割引となります。
また、dカードの提示とクレジットカードのポイントで2%分のポイントが付与されますので、ローソンでdカードを利用すると合計5%の割引で買い物をすることができます。
ただし、ローソンの3%割引は日用品や食料品などの一般的な買い物が対象となりますので、電気代や水道代などの光熱費の支払い、携帯電話やスマートフォンの料金収納代行、クオカードやアマゾンギフト券などの金券の購入、電子マネーのチャージは割引特典の対象外です。新聞や雑誌などの書籍、タバコ、切手や収入印紙なども3%割引の対象外となります。
割引対象外の商品・サービス
切手、印紙、ハガキ
新聞、雑誌、書籍、タバコ
テレホンカード、プリペイドカード
コピー、デジカメプリント
クオカード、アマゾンギフト券
ローソンチケット、楽天トラベル、JTB、取り次ぎサービス
電気料金、水道料金、携帯電話・スマートフォンの料金などの収納代行
電子マネーのチャージ
ショッピングの支払い、キャッシングの返済
10%のポイントが還元されるお得なクレジットカード
ローソンは、dカードで決済することで最大5%が還元されるお得なコンビニです。
しかし、dカードよりもさらにお得なクレジットカードがあります。それが、ワンランク上のdカード GOLDです。
dカード GOLDは、dカードのゴールドカードということもあり、最高1億円の旅行傷害保険や空港ラウンジサービスが利用できるクレジットカードです。
また、dカード GOLDは毎月のドコモ料金の10%がdポイントとして付与されますので、NTTドコモの携帯電話やスマートフォン、ドコモ光を利用している方は、一般カードのdカードを取得するよりも割引や特典が充実しているdカード GOLDに入会するほうがお得なのです。
三井住友カード(旧三井住友VISAカード)はローソンで最大6%のポイント還元
三井住友カード(旧三井住友VISAカード)は、ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート、マクドナルドで買い物をすると、ポイントが5倍になるクレジットカードです。
三井住友カード(旧三井住友VISAカード)のポイント還元率は0.5%となりますので、ローソンの支払いで三井住友カード(旧三井住友VISAカード)を利用すると2.5%分のポイントが還元されます。
また、三井住友カード(旧三井住友VISAカード)のポイントはクレジットカード払いによるポイント還元となりますので、おさいふPontaカードやdポイントカードを提示することで、さらにカード提示のポイントとして100円ごとに1ポイントが付与されます。
三井住友カード(旧三井住友VISAカード)のポイント5倍とは?対象カードや対象店舗、条件や利用方法は?
三井住友カード(旧三井住友VISAカード)のポイント10倍キャンペーン
三井住友カード(旧三井住友VISAカード)は、2019年8月31日までのキャンペーンとして、ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート、マクドナルドのポイント5倍の対象店舗でApple PayのiDを利用すると、通常時のポイント5倍の特典にプラスして、さらに+5倍のポイント(合計ポイント10倍)が付与されます。
三井住友カード(旧三井住友VISAカード)のポイント10倍は還元率が5%となりますので、ポイントカードのカード提示のポイント還元を合算すると、最大6%分のポイントが還元されることになります。
三井住友カード(旧三井住友VISAカード)のポイント10倍は期間限定のキャンペーンとはなりますが、ローソン以外にもセブンイレブンやファミリーマート、マクドナルドでもポイントが大幅アップしますので、普段からコンビニやマクドナルドを利用することが多いという方は、三井住友カード(旧三井住友VISAカード)がおすすめです。
ローソンのおすすめの支払い方法はdカードと三井住友カード(旧三井住友VISAカード)
ローソンで最もおすすめの支払い方法は、dカード、又はdカード GOLDを利用することです。
dカードはポイントと割引の二重取りで5%が還元されるクレジットカードとなりますので、ローソンを利用する際には必須のクレジットカードと言えます。
また、ローソンの他にセブンイレブンやファミリーマート、マクドナルドを利用しているという方は、いつでもポイントが5倍になる三井住友カード(旧三井住友VISAカード)がおすすめです。
三井住友カード(旧三井住友VISAカード)はキャンペーンを活用することで、最大6%のポイントが還元されますので、dカードよりもさらにお得にローソンを利用することができます。
dカードと三井住友カード(旧三井住友VISAカード)は、ローソンと非常に相性が良いクレジットカードとなりますので、ローソンで買い物をする際にはdカードと三井住友カード(旧三井住友VISAカード)に入会してから利用されることをおすすめします。