セブンカード・プラスは18歳~19歳大学生・専門学生でも審査に通る?
セブンカード・プラスは、他のクレジットカードよりも、何倍もポイントを貯めることができる非常にお得なクレジットカードです。
特に、セブンイレブンやイトーヨーカドーなどで利用すると、200円に付き、2ポイントが付与されますので、ポイント還元りは1.0%となります。
では、セブンカード・プラスは18歳~19歳の大学生や専門学生、短大生でも利用することができるのでしょうか。
目次
セブンカード・プラスは18歳~19歳でも作れる?
セブンカード・プラスは、申し込み条件を満たした高校生を除く18歳以上の方なら作ることができるクレジットカードです。また、大学生や専門学生、短大生といった学生の方でも、セブンカード・プラスを作ることができます。
学生の場合、アルバイトをしているか、していないかによって、クレジットカードが作れる場合と作れない場合がありますが、セブンカード・プラスでは特に制限はありませんので、アルバイトの有無に関係なく、セブンカード・プラスを作ることができます。
ただ、18歳~19歳の未成年の場合、クレジットカードを作る際には、親の同意が必要となります。親権者の同意が得られない場合にはセブンカード・プラスを取得することができなくなりますので、カードを作る際には親の同意が必須です。
18歳~19歳の社会人の場合は?
18歳~19歳の未成年者で、既に何らかの仕事をしている方は、学生とは異なりますので、何らかの仕事をしていることがクレジットカードを作る際の条件となります。
そのため、学生以外の方がセブンカード・プラスに申し込みをする際には、18歳~19歳の未成年者でも、20歳以上の成人でも、何らかの仕事をして毎月収入を得ていることがカード発行の条件です。逆に、何も仕事をしていないというケースでは、クレジットカードを作ることができません。
また、既に仕事をしている方でも、年齢が18歳~19歳の場合には、クレジットカードを作る際に親の同意が必要です。
セブンカード・プラスは未成年者でも審査に通るの?
セブンカード・プラスは、申し込み条件を満たした高校生を除く18歳以上の方なら作ることができますので、通常通りクレジットカード審査に通過することができます。
セブンカード・プラスは流通系のクレジットカードとなりますので、銀行系や信販系のクレジットカードよりも、カード発行がされやすいといった特徴があります。そのため、セブンカード・プラスなら、未成年の方でも普通に作ることができるでしょう。
18歳~19歳の未成年者は親権者の同意が必須
セブンカード・プラスに限らず、未成年者がクレジットカードを作る際には、親の同意が必要となりますので、同意が得られないとなると、カード発行ができなくなります。
一般的に親の同意については、申し込み時に親に連絡があるというものではありませんが、未成年者のクレジットカードの申し込みでは、同意を得てから申し込みを行われることをおすすめします。
セブンカード・プラスはnanaco最強のお得なクレジットカード
セブンカード・プラスは、18歳~19歳の未成年の方でも、大学生や専門学生といった学生の方でも、特に問題なく申し込みを行うことができるクレジットカードです。
また、セブンカード・プラスはセブンイレブンやイトーヨーカドー、デニーズやヨークマートなどの買い物が毎日ポイント2倍になりますので、かなりお得なクレジットカードなのです。
しかも、セブンカード・プラスは毎月8のつく日はハッピーデーとしてイトーヨーカドーの対象商品が5%OFFになりますので、日用品や食料品をさらに安く購入することができます。
セブンカード・プラスは割引やポイントアップの優待特典が数多く用意されていますので、セブンカード・プラスは18歳~19歳の未成年の方や学生の方におすすめのクレジットカードなのです。